東京大学があなたの実験室になる。
■学内・学外・企業問わず、どなたでも実験施設を利用可能
■機器や技術はスタッフがサポート
■ナノ加工・ナノスケール観察・ナノ分析の装置をラインナップ
■データ保存・管理・解析のための高性能データシステムを利用可能
NEWS
お知らせ
-
「第4回革新的なエネルギー変換を可能とするマテリアル領域シンポジウム」開催のお知らせ
-
東京大学・リガク産学連携室 2025年度冬学期 薄膜X線解析セミナーのご案内
-
東京大学・リガク産学連携室 2025年度冬学期 粉末X線解析セミナーのご案内
-
ARIMは9月30日から11万件の構造化データ共用を開始します。
-
【2025年度 武田SCRセミナー】開催のお知らせ
-
「第4回革新的なエネルギー変換を可能とするマテリアル領域シンポジウム」開催のお知らせ
-
東京大学・リガク産学連携室 2025年度冬学期 薄膜X線解析セミナーのご案内
-
東京大学・リガク産学連携室 2025年度冬学期 粉末X線解析セミナーのご案内
-
【2025年度 武田SCRセミナー】開催のお知らせ
-
【第3回電子顕微鏡セミナー ~TEM入門コース~】開催のお知らせ
ACTIVITY
活動案内
当部門では、最先端計測評価装置の利用技術の情報交換の場を設けており、
毎年以下のように講演会、講習会等を行って、最新の解析技術を利用者間で共有するようにしています。